コブラウジングセッション操作方法

コブラウジングセッション操作方法

コブラウジングセッション中の操作方法について説明します。

1. 操作パネル

セッションを開始すると、コブラウズ画面の右上に操作パネルが表示されます。
操作パネルでは、セッション中の様々な機能を操作できます。

  1. 操作権
    自分がタブオーナーでないタブに対して、ホストが操作権を要求するのに使用します。
    ※タブオーナーセッション時のみ表示されます。詳細はこちらをご参照ください。
  2. ペンモード
    画面操作側がペンモードとマウス操作を切り替えることができます。
  3. チャットインターフェース
    アイコンにカーソルを合わせると、ビデオチャットの開始ボタンとテキストチャットの送信ウィンドウが表示されます。

    また、アイコンをクリックすると右側にチャットインターフェースが表示されます。テキストチャットでのやり取り全体をここで見ることができます。

    ビデオチャット開始後は、ビデオチャットの開始ボタンなどは非表示となります。
  4. 画面サイズを設定する
    コブラウズ画面のサイズを、いずれかの参加者のブラウザのサイズに合わせて変更できます。
    ※機能の詳細は、「タブオーナー以外の参加者の画面サイズに合わせる」をご参照ください。
  5. セッション/自分のタブを一時停止する
    セッションを一時停止後、他の参加者に見られることなくコブラウズ画面を操作できます。
    ※デフォルトの設定では本機能は無効です。
  6. セッションを終了する
    セッションを終了、またはセッションから退出することができます。

2. 参加ユーザー一覧

Surfly仮想タブ左側に表示されるアイコンから、「参加ユーザー」のパネルを表示することができます。


  1. プレゼンターモード/ハドルモードの切り替え
    プレゼンターモード:
    ホストがプレゼンターとしてセッションの主導権を握るモードです。これは従来通りのセッションの形式です。
    ハドルモード:参加者が同等の立場でセッションに参加する、新しいセッションの形式です。
    ※プレゼンターモードをOFFにするとハドルモードとして動作します。

    ハドルモードでは、参加者単位で表示を切り替えることができます。たとえばA、B、Cの各ユーザーがそれぞれにタブを開いている場合、Aさんの画面では、「自身のタブを表示した状態」「Bさんのタブを表示した状態」「Cさんのタブを表示した状態」の切り替えができます。他の参加者の画面も同様です。

    上記赤枠部分のように、自分以外の参加者のイニシャルが表示されるので、これをクリックして画面を切り替えることができます。

    ハドルモードの注意事項
    ・参加者が自分のタブでコンテンツを表示している場合にのみ、別の参加者の画面を表示できます。
    ・ハドルモードでは、タブの操作権の移行はできません。
    ・セッション録画とハドルモードを併用することは、録画内容の制御が制限されるため推奨されません。
    ・現状ベータ版での提供であるため、サポートの対象外です。
  2. 招待
    「招待」のアイコンをクリックすると、セッションURLのコピーや招待メールの送付ができます。
  3. 全員をミュート
    (ビデオチャット使用時のみ)「全員をミュート」のアイコンをクリックすると、自分以外の参加者のマイクを一括でミュート状態にします。
  4. ホストが自分のタブの操作権を握ることを許可
    自分がホストではなく、かつ自分の所有タブをホストが操作しているときに表示されます。これをOFFにすることで操作権を強制的に取り戻すことができます。
  5. 参加者の検索
    参加者が多数いる場合、このウィンドウから検索することができます。
  6. ホスト交替
    ホストにしたい対象の参加者にカーソルを合わせると表示されます。クリックすると対象の参加者にホストが移行されます。

3. 新規タブ

Surflyセッション内の仮想タブ一覧の右側にある「+」をクリックすると、以下のようなダイアログが開きます。


  1. URLを入力
    現在コブラウズしているWEBサイトとは別のWEBサイトを表示します。
    WEBサイトのURLを入力しEnterを押すと、仮想タブ内に指定したWEBサイトが表示されます。
  2. 画面共有
    画面共有を開始します。画面共有の機能については、「画面共有機能」をご参照ください。
  3. ファイルをアップロード
    PDF文書、ドキュメント文書、画像、プレゼンテーション、図面ファイルなどをPDF形式に変換の上、一時的にアップロードしてセッション内で閲覧し、書き込みなどを行うことができます。
    ボタンをクリックして共有したいファイルを選択するか、またはファイルをドラッグしてダイアログ上にドロップしてください。
    ※機能の詳細は、「ドキュメントエディター操作マニュアル」をご参照ください。

4. 機能のカスタマイズ

ダッシュボードの設定から、利用可能な機能を制限することができます。
操作パネル上の各機能、および画面共有とドキュメント共有は、設定オプション内該当項目のチェックを入れる/外すことで有効化/無効化することができます。
詳細は、「設定オプションマニュアル」をご参照ください。

機能の場所
機能名
設定オプションの場所
操作パネル①
画面サイズを設定する
(この機能を無効化することはできません)
操作パネル②
ペンモードを使う
(この機能を無効化することはできません)
操作パネル③
ビデオチャットを開始する
[インターフェース]-[videochat_enabled:]
操作パネル④
チャットを表示する
[インターフェース]-[chat_enabled:]
操作パネル⑤
セッションを一時停止する
[セッション機能]-[pause_enabled:]
操作パネル⑥
セッションを終了する
[セキュリティ]-[anyone_can_deactivate_space:]
※有効化すると参加者の誰からでもセッションを終了できるようになります。
参加ユーザー一覧①
ユーザーを招待する
[インターフェース]-[invitations_allowed:]
参加ユーザー一覧②
画面操作権を交替する
[セキュリティ]-[host_switching_allowed:]
新規タブダイアログ①
URLを入力
[インターフェース]-[new_urls_allowed:]
新規タブダイアログ②
画面共有
[セッション機能]-[screensharing_enabled:]
新規タブダイアログ③
ドキュメントのアップロード
[インターフェース]-[filesharing_enabled:]